小美玉市奨学金制度
令和3年度小美玉市奨学生募集のお知らせ
小美玉市教育委員会では,奨学資金貸与条例に基づき,優秀でありながら経済的理由により修学が困難な学生を対象とした小美玉市奨学生を募集します。


申請資格
次の全てに該当する人
(1) 既に1年以上小美玉市に居住し,引き続き事実上生活の本拠を有する日本国民の子弟(2) 国又は団体その他から奨学金を受けていない,又は受ける予定のない人
(他の奨学金との併用はできません)
(3) 修学に十分耐えうる健康状態であること
(4) 人物・学業ともに優れる人(成績基準があります)
(5) 経済的理由により修学困難な人(収入基準があります)
募集人員
若干名貸与額
- 高等学校 月額 30,000円
- 大学・専門学校(高等専門学校及び専門課程) 月額 50,000円
貸与期間
在学する学校の正規の最短修業期間
提出書類
次の書類をそろえ,下記問い合わせ先までご持参ください。その際,家庭状況等について質問させていただく場合があります。- 奨学生願書:
様式第1号
- 奨学生推せん調書:
様式第2号(中学校用)
様式第2号(中学校用)
様式第2号(高等学校、大学・専門学校用)
様式第2号(高等学校、大学・専門学校用)
- 在学証明書又は合格通知の写し
- 健康診断書又は学校等の健康診断結果の写し
- 住民票世帯全部の写し
- 令和2年度住民税課税証明書または住民税非課税証明書(平成31年1月から令和元年12月分までの所得)
貸与の決定等
1. 奨学生の採用は,教育委員会が人物・学力・経済状況等を審査し,決定します。2. 採用の可否は,通知書により,在学学校長を経て通知します。
(入学前の方は,入学後「進学届」を提出し、採用となります)
3. 採用された方は,速やかに連帯保証人2名と連署した誓約書及び連帯保証人の
住民税納税証明書(又はこれに代わる書類)を提出してください。
返還方法
卒業月の翌月から起算して6ヶ月を経過した後,貸与を受けた期間の2倍の期間内に割賦で返還していただきます(無利子)。進学する場合は猶予制度があります。
ただし,いつでも繰り上げ返還をすることができます。
申込期間
令和3年1月12日(火曜日) ~ 2月12日(金曜日) ※土日・祝日・延長窓口は除きます。
問い合わせ先(提出先)
小美玉市教育委員会 学校教育課 庶務係
〒311-3492 小美玉市小川4-11 小川総合支所2階
電話 0299-48-1111(内線2221・2222)
その他の奨学金制度
小美玉市教育委員会が行っている奨学金制度以外にも,奨学金制度がありますので,参考にしてください。
掲載日 令和2年12月21日
更新日 令和2年12月22日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
教育委員会 学校教育課(小川総合支所)
住所:
〒311-3492 茨城県小美玉市小川4番地11
電話:
0299-48-1111
(内線:
2211〜2214 2216~2218,2221〜2224
)
FAX:
0299-48-1199