1. 任免及び職員数に関する状況
新規採用者数
職員の採用は、行政需要の動向や退職者数などを考慮して行っています。
平成29年度から令和元年度の実施状況⇒ 茨城県小美玉市職員採用試験実施状況(pdf 110 KB)
退職者数
退職は定年のほか、普通・勧奨などの理由によります。
令和元年度退職状況⇒ 退職者数(pdf 62 KB)
職員数の状況
令和2年4月1日現在の部門別の職員数の状況は次のとおりです。平成31年4月1日と比較すると、一般行政部門で6人増、福祉関係で4人増、特別行政部門で4人増、公営企業等会計部門では2人減となっており、小美玉市全体では12人増となりました。
令和2年度部門別職員数の状況⇒ 令和2年4月1日現在の職員数の状況(pdf 92 KB)
定員適正化の状況
職員数の適正化については、住民の福祉の増進に努めるとともに、最小の経費で最大の効果を挙げるようにしなければならないという地方自治法の基本理念に則り、地方公共団体の自らの権限と責任において行わなければならないものです。
小美玉市では、人件費の抑制を進め、健全な財政運営への道筋をつけることは、最優先しなければならない重要な事項であり、より少ない経費でより大きな成果をあげることができる組織機構の構築と適正な職員数の管理による合併メリットの実現のために、平成17年4月1日から平成22年4月1日までの定員適正化計画を策定しました。
第1次計画の平成22年4月1日現在職員数を533名とする目標、第2次計画の平成26年4月1日現在職員数を503名とする目標は、それぞれ達成しています。 ただし、今後も更なる人員適正化を目指し、平成26年6月に平成31年4月1日までを計画年次とする 『小美玉市第3次定員適正化計画』(PDF 391 KB)を作成しました。
定員適正化年次別の計画⇒ 定員適正化年次別の計画(pdf 80 KB)