県内の情報【県独自の緊急事態宣言が解除されました】
■県内における新型コロナウイルス感染症の情報
茨城県内において新型コロナウイルス感染症患者が確認されています。
詳細については下記をご覧ください。(クリックすると県のホームページへ移行します)
○新型コロナウイルス感染症に係る知事記者会見
○新型コロナウイルス感染症患者の県内の発生状況について
○新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報
■【緊急事態宣言の解除】県民の皆様へのお願い(令和3年2月24日更新)
県独自の緊急事態宣言が2月23日(火曜日)に解除されました。感染拡大防止のため、引き続き、マスクの着用、こまめな手洗い、人との間隔をあけるなど日頃の感染予防のご協力をお願いします。
<資料>

解除基準の達成と今後の対策

市町村別感染状況

本県の感染状況・稼働病床数の推移

県内陽性者の推定感染経路

対策1クラスター対策の強化
対策2「マスクなし」をなくす行動変容
対策3会食時の感染症対策の徹底
その他の感染症対策等
緊急事態措置の強化・緩和に関する判断指標

コロナ対策指針

営業時間短縮要請協力金
営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金

事業者の皆様向けの支援策等

いばらきアマビエちゃんの登録をお願いしています
・県民、事業者ともに「いばらきアマビエちゃん」の登録が求められています
いばらきアマビエちゃんに関する詳細については下記リンク先をご確認ください。
いばらきアマビエちゃんについて(クリックすると県のホームページへ移行します)
感染症拡大防止のガイドライン(令和2年6月11日追加)
茨城県では今後の営業活動の際に感染拡大を防止するために、事業者に守っていただきたい項目をガイドラインとして定めています。
各事業者においては、業界団体が作成するガイドラインに基づき適切な感染防止対策を講じた上で、営業活動を行っていただきますようお願いします。
詳細については下記をご覧ください。(クリックすると県、内閣府のホームページへ移行します)
〇【茨城県】新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため行っていただきたい取組(ガイドライン)
〇【内閣府】業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧
感染予防のために一人ひとりができること
感染症対策には風邪やインフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットやこまめな手洗いの実施がとても重要です。
集団感染を防ぐために換気を行い、人が密に集まって過ごすような空間や不特定多数の人と接触するおそれが高い場所を避けるなど、
注意しましょう。(詳細は関連資料をご覧ください)
※インターネット上などの不確かな情報や噂に惑わされず、公的機関等が発信する情報に基づき、落ち着いて行動しましょう。
・新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸ホームページ)