新型コロナウイルスワクチンについて(4月12日更新)
新型コロナウイルスワクチンの接種について
国、県、医療機関と連携し,住民へ向けたワクチン接種の準備を進めています。
4月5日時点での予定は下記のとおりですが,今後決定される接種会場や
接種時期については4月以降公開予定です。
予約方法
電話またはインターネットでの申込みになります。予約開始日や詳細については,
市のホームページや広報紙などでお知らせします。
※現在予約は受け付けておりません。
予約開始になりましたらお知らせします。
コールセンターの開設(令和3年4月開設)
●小美玉市コロナワクチン接種コールセンター新型コロナウイルスワクチン接種に関する問い合わせや
接種に関する電話予約はこちらでお受けします。
【電話番号】0299-57-3309
【受付時間】午前8時30分~午後5時00分(土曜日・日曜日・祝祭日をのぞく)
問合せのみ(メールでの予約は受つけていません)
【メール】omitama.vaccine.dn@hitachi-systems.com
※コールセンターより返信がある場合がありますので,
@hitachi-systems.comを受信できるように設定をお願いします
接種対象者、接種の時期
接種対象者は16才以上の方です。一定の接種順位で、接種が行われます。
次のような順でワクチン接種を受けていただくことが国から示されています。
1.医療従事者等
2.高齢者施設等で入所している方及び従事されている方
3.高齢者(令和3年度中に75歳に達する,1947年4月1日以前に生まれた方)
4.高齢者(令和3年度中に65歳に達する,1957年4月1日以前に生まれた方)
5.高齢者以外で基礎疾患のある方
6.上記以外の一般の方
接種対象者や接種時期は,決まり次第こちらのホームページなどでお知らせします。
※基礎疾患を有する方については自己申告制のため、証明書の提出や事前申請は不要です。
接種を受ける手順
接種を受ける手順は次のとおりです。
国が定めた接種順位に基づき,段階的に接種券(クーポン券),予診票(pdf 357 KB),
ワクチン説明書(pdf 855 KB)をお届けします。(市内に住民票がある方にお送りします。)
ご自身が接種可能な時期が来たことをこのホームページなどでご確認ください。
接種を受けることができる特設接種会場や医療機関等をこのホームページなどでご確認のうえ,予約してください。
予約した日時に特設接種会場や医療機関等で接種してください。
接種の際は,市から郵送される「接種券」,「予診票」ほかに「おくすり手帳」,「本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)」を必ずお持ちになってください。
接種が受けられる場所
小美玉市では、集団接種と個別接種の併用でワクチン接種を進めます。
【集団接種会場】
・小川文化センターアピオス
・四季文化館みの~れ
・生涯学習センターコスモス
【個別接種会場】
かかりつけの病院等で接種を行っていただきます。
接種可能な医療機関等については,接種券を送付する際に同封します。
必ず,予約したうえで接種してください。
※原則として、住民票がある市町村(住所地)の接種会場で接種を受けていただきます。
住民票がある市町村(住所地)以外での接種
次のような事情のある方は,住所地以外でワクチン接種を受けていただくことができる見込みです。
具体的な手続きは,決まり次第お知らせします。
・住所地以外の医療機関や施設に入院・入所中の方
・かかりつけ医の病院等が市外の方
・お住まいが住所地と異なる方 など
接種費用及び接種回数
無料で接種できます。
国が確保を見込んでいるワクチンは,2回接種となる見込みです。
ファイザー社のワクチンでは,通常,1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
1回目から3週間を超えた場合には,できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
小美玉市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画
市では、円滑にワクチン接種ができるよう新型コロナウイルスワクチン接種実施計画を策定しました。
この計画に則り、市民の皆さんが速やかに、そして安心・安全にワクチンを接種できるよう、準備を進めます。小美玉市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画(pdf 3.54 MB)
新型コロナウイルスワクチン接種についてのQ&Aはこちら
国が提供する接種情報
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報です。
首相官邸のページ
ワクチンについて皆さまに知っていただきたいこと。(外部リンク)
厚生労働省のページ
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(外部リンク)
新型コロナワクチンについてのQ&A(外部リンク)
新型コロナワクチンの開発状況について(外部リンク)